夏休みの初日(7月26日)、リモートによるAIドリル活用研修会が行われました。本校からは、9名の職員が参加し、2学期にむけて活用の仕方などについて研修しました。
学校ブログ
ICTを活用して授業改善をめざし、「ICTミニ研修会」を2学期から実施し、本日(9/30)で4回目の研修会です。クロームブックを使って、小テストの作成、ミートの活用、プレゼン用のスライドの作成などを行ってきました。本校のギガスクールサポーターに講師をお願いしています。
生徒会役員選挙の立候補者受付が終了し、10月7日(木)に立会演説会・投票を予定しています。しかし、コロナ感染予防のため、全校生徒が体育館に集まっての集会は行いません。そこで、教務主任・ICT担当者が中心となって「Googke-Meet(グーグル ミート)」を活用しての立会演説会に向けた準備を行っています。桔梗中学校でも少しずつですが、ICTの活用をすすめています。
9月12日までの緊急事態宣言が、9月30日(木)まで延長となりました。北海道全体の感染状況は改善に向かっているので、宣言の終了時には再び安心できる生活が戻ってくることを期待しています。桔梗中学校ではこれまで行ってきた感染症対策を徹底・継続した上で教育活動をすすめていきます。
◇ 朝の健康チェック ◇ 教室の常時換気 ◇ 授業等におけるマスク着用、手洗い、手指消毒の徹底
◇ 給食は一方向を向いての喫食、黙食、机等の消毒の徹底
◇ 部活動を原則休止(10月初旬に行われる全道・全国大会、それらに繋がる大会に出場する部のみの活動)
◇ 桔梗祭(学校祭)に向けた「学年合唱練習」「縦割り合唱練習」は行わない
◇ 発熱及び風邪の症状(生徒本人・同居する家族)がある場合、登校を控える
◇ 来校者との職員玄関対応、他校職員との校内での研究会・会議の休止、体育館開放の休止 など
桔梗祭の取組や部活動の活動を行うことが現在できない状況の中で、生徒たちの心身の健康状態が心配でなりません。一刻も早い新型コロナウイルス感染症の沈静化を心より願っています。お子様の学習や生活のことでご相談等がありましたら、学校にご連絡ください。
夏休み中から、函館を含め北海道内で新型コロナウイルス感染症に感染する人数が増加しています。そして、8月27日(金)~9月12日(日)までの期間、緊急事態宣言が北海道に出されました。桔梗中学校では現在、以下の感染症対策を徹底した上で教育活動をすすめています。
◇ 朝の健康チェック(生徒各自が端末に体温等を入力・確認)
◇ 教室の常時換気(全校換気タイムは1日3回)
◇ 授業等におけるマスク着用、手洗い、手指消毒の徹底(体育等では必要・状況に応じて着用及び着脱)
◇ 給食は一方向を向いての喫食、黙食、机等の消毒の徹底
◇ 部活動を原則休止(9月中に行われる全道・全国大会に繋がる大会に出場する部のみの活動)
◇ 桔梗祭(学校祭)に向けた「学年合唱練習」「縦割り合唱練習」は行わない
◇ 発熱及び風邪の症状(生徒本人・同居する家族)がある場合、登校を控える
◇ 来校者との職員玄関対応、他校職員との校内での研究会・会議の休止、体育館開放の休止 など
7月8日(木)に行われた渡島管内大会の報告会を昼の校内放送で行いました。
【サッカー部】 僕たちサッカー部は、今回の管内大会で勝つことができず、とても悔しい結果になってしまったけど、試合では最後まで全力でやりきることができたので、良かったと思います。今回の悔しさをバネにして、これからの試合でも勝てるように日々の練習から頑張りたいと思います。
【男子バスケットボール部】僕たちは八雲中学校と対戦しました。結果は、49対46で負けました。とても悔しいですが、この経験を活かして新体制のみんなには1つでも多く勝ってほしいです。応援、本当にありがとうございました。
【バドミントン 男子個人】僕は、中体連での反省を生かして優勝することができました。この結果に満足せず、全道でも頑張りたいです。
今週(7/6~7/9)栄養教諭による食育に関する1年生の授業が行われています。脂質・塩分・糖分の1日に必要な摂取量をもとに、普段口にしている食事や飲み物、 お菓子などを振り返り、生活習慣病の予防に向けてどのようなことを意識して生活していくことが望ましいのかについて学習しました。
明日7月8日(木)の管内大会に出場する競技の壮行式を校内放送で行いました。出場する競技は、サッカー、男子バスケットボール、バトミントンの3競技です。全道大会の出場権をかけての試合になります。桔梗中、函館の代表として、胸を張って試合に臨んでください。全校生徒が応援しています。
【サッカー部】僕たちサッカー部は、この管内大会で中体連の時に残った課題を克服するとともに、今出せる自分たちの全力を出し切り、悔いが残らない試合をしたいです。
【バスケットボール部】男子バスケ部は、管内大会で勝利し、全道の切符を手にできるよう、最後まで諦めず試合に挑みたいと思います。
【バドミントン 男子個人】管内大会では、優勝できるように頑張ります。
【激励の言葉 生徒会長】いよいよ中体連管内大会ですね。今回の大会では、より強い相手と戦うことになるでしょう。その時こそ、今まで培ってきた技術と諦めない心を発揮するべきではないでしょうか。持てる力を出し切り、スポーツマンシップにのっとって、良い大会にしてください。選手の皆さんの健闘を心から祈っています。
7月2日(金)6教時に「中体連総合大会 報告会」を校内放送で行いました。
【野球部】 僕たち野球部は3位という悔しい結果で終わってしまいました。自分たちのミスから大量失点してしまいました。2週間後に春季大会の全道大会があるので、今回のミスを練習でしっかりと改善していきたいです。
【サッカー部】 今回の中体連では、一人一人が今までの練習の成果をしっかり発揮することができました。また、最後まで全力でやりきっていたのでとても良かったです。来週の管内大会では、悔いのない結果を残せるように頑張りたいです。
【卓球部 男子】 男子卓球部は、個人戦、団体戦とも優勝することができませんでした。それでも、一人一人が今までの練習の成果を出し切れたと思います。応援ありがとうございました。
【卓球部 女子】 女子卓球部は、団体戦3位入賞、個人戦では最高ベスト8という結果でした。目標を達成することはできませんでしたが、個人個人の力を発揮できたのではないかなと思います。
【バレーボール部 女子】 女子バレー部は、五稜郭0-2、巴2-0で予選3位で通過しました。決勝トーナメント1回戦、港0-2で惜しくも準決勝に行くことはできませんでしたが、みんなが全力を出し、悔いなく中体連を終えることができました。応援ありがとうございました。
【バスケットボール部 男子】 男子バスケ部は、どの相手にも大差をつけて中体連函館地区大会を優勝しました。日頃サポートしてくれた先生方や生徒の応援があったからこそ優勝を成し遂げることができました。本当にありがとうございました。今大会で怪我をした人や疲れがたまっている選手がいると思いますが、次の管内大会で勝利できるよう仕上げていきたいと思います。
【バスケットボール 女子】 女子バスケットボール部は、2回戦で附属中学校に負けました。ですが、一人一人が最後まで諦めずに楽しくプレーし、悔いなく終えることができて良かったと思います。応援してくださった皆さん、応援ありがとうございました。
【ハンドボール部 男子】 僕たちハンドボール部は、戸倉中、本通中、巴中と対戦しました。どの試合も大差をつけて勝ちましたが、もっと点を取れたり、失点を抑えたりすることができたので、全道に向けて練習したいです。応援ありがとうございました。
【ハンドボール部 女子】 女子ハンドボール部は、3位という結果になりましたが、チームが一丸となって中体連に挑むことができたので良かったと思います。1ヶ月後には全道大会が控えているので、中体連の反省を生かし、優勝目指して頑張りたいです。
【水泳】 男子100mバタフライ 第1位、男子50m自由形 第1位 で標準記録を突破して全道大会に出場します。女子50m自由形 第7位、女子100m自由形 第5位 で同じく標準記録を突破し、全道大会に出場します。もう1名、男子100m自由形 第8位でした。全道大会に向けて、応援よろしくお願いします。
【バドミントン 男子】 僕は中体連2位で終わりました。この結果に満足せず、管内大会で今回負けた相手にリベンジできるように頑張りたいです。
【バドミントン 女子】 中体連では1回戦で負けてしまいましたが、自分に自信が持てる試合だったと思います。また、改善点を見つけることもできました。今回学んだことを生かして、次の大会も頑張りたいと思います。
【剣道 男子】 優勝した3年生と対戦しました。難しい試合でしたが、相手に面と胴をとられて負けてしまいました。ですが、自分にとってプラスになる試合だったと思います。今回の結果を生かして、来年の中体連まで精進して練習に取り組んでいきたいと思います。応援ありがとうございました。
【剣道 女子】 中体連の結果は惜しくも全道大会には行けず、3位でした。なので、来年の中体連では優勝できるように、日々精進していきますので、皆さんこれからも応援よろしくお願いします。
【体操】 私は、体操の跳馬とゆかと平均台の演技をして、全道中体連につなげることができました。全道大会でも頑張ります。
【新体操】 今回、初めての中体連でとても緊張しました。1種目で大きなミスをしてしまい、とても落ち込んでいましたが、気持ちを切り替えて2種目に挑み、ノーミスで演技することができました。なので、今回の反省を生かして、次の大会に挑みたいと思います。
中体連総合大会が終わり、本日から通常日課での授業が再開しました。本校でも、生徒一人一人に配備された端末(PC)の使用(教科などで)を始めています。
10月行事予定
をアップしました(10/1)
掲示板の桔梗中PTAに
リサイクル制服販売会
の記事をアップしました。(9/12)
学校便り第5号
をアップしました(9/10)
9月行事予定
をアップしました(9/10)
協賛いただき、ありがとうございました!!
の記事をアップしました。(9/9)
2学期スタート! いざ全道大会へ
の記事をアップしました。(8/25)
1学期ありがとうございました②
の記事をアップしました。(7/25)
1学期ありがとうございました①
の記事をアップしました。(7/25)
学校便り第4号
をアップしました。(7/25)
1学期を振り返る⑤
の記事をアップしました。(7/22)
1学期を振り返る④
の記事をアップしました。(7/22)
1学期を振り返る③
の記事をアップしました。(7/22)
1学期を振り返る②
の記事をアップしました。(7/22)
1学期を振り返る①
の記事をアップしました。(7/22)
心ある生徒たち…②
の記事をアップしました。(7/17)
中体連各種競技大会の様子⑥
の記事をアップしました。(7/10)
中体連各種競技大会の様子⑤
の記事をアップしました。(7/3)
中体連各種競技大会の様子④
の記事をアップしました。(7/3)
中体連各種競技大会の様子③
の記事をアップしました。(7/3)
中体連各種競技大会の様子②
の記事をアップしました。(7/3)
中体連各種競技大会の様子①
の記事をアップしました。(7/3)
7月行事予定
をアップしました。(7/3)
学校便り第3号
をアップしました。(6/27)
コートの中に生活があり、コートの外に勝負がある!
の記事をアップしました。(6/27)
最近の桔梗中の教育活動
の記事をアップしました。(6/26)
花かいどうボランティア
の記事をアップしました。(6/16)
第2回SST開催
の記事をアップしました。(6/16)
3年生第1回進路集会開催!
の記事をアップしました。(6/10)
学校便り第2号
をアップしました。(6/6)
心ある生徒たち…
の記事をアップしました。(6/5)
6月行事予定
をアップしました(6/3)
学校行事を更新しました。遅くなりすみません。
この「お知らせ」をずーっと下がると、
「ホーム」から縦に項目が並んでいます。(6/2)
今さらですが…いや、今だからこそ
の記事をアップしました。(5/28)
似顔絵
の記事をアップしました。(5/28)
体育祭、盛大に終了!
の記事をアップしました。(5/28)
掲示板の桔梗中PTAに
市P連定期総会開催
の記事をアップしました。(5/19)
見学旅行 最後は…
の記事をアップしました。(5/19)
見学旅行 砂金採り体験
の記事をアップしました。(5/19)
見学旅行 レクと朝食
の記事をアップしました。(5/19)
見学旅行2日目⑦ ホテル到着
の記事をアップしました。(5/16)
見学旅行2日目⑥ 中尊寺
の記事をアップしました。(5/16)
見学旅行2日目⑤ 猊鼻渓舟下り
の記事をアップしました。(5/16)
見学旅行2日目④ 昼食
の記事をアップしました。(5/16)
見学旅行2日目③ フィールドワーク
の記事をアップしました。(5/16)
見学旅行2日目②
の記事をアップしました。(5/16)
見学旅行2日目① みんな元気です!
の記事をアップしました。(5/16)
見学旅行1日目③
の記事をアップしました。(5/15)
見学旅行1日目②
の記事をアップしました。(5/15)
本校の取組を参観にいらっしゃいました
の記事をアップしました。(5/15)
3年生見学旅行出発!!
の記事をアップしました。(5/15)
5月行事予定
をアップしました(5/2)
第1回SST開催
の記事をアップしました。(4/28)
桔梗中の「早見表」
を令和7年度版に更新しました。(4/21)
令和7年度スタート!
の記事をアップしました。(4/21)
校長あいさつと令和7年度グランドデザイン
を更新しました。(4/18)
学校便り第1号
をアップしました。(4/11)
新入生の保護者の皆さまへ欠席、遅刻、早退連絡フォームのURL等
の記事をアップしました。(4/7)
4月行事予定改訂版
をアップしました(4/4)
有終の美の修了式・お別れの離任式
の記事をアップしました。(3/24)
サッカーボール寄贈
の記事をアップしました。(3/24)
学校便り13号 (裏表)をアップしました。
異動・退職(退任)される先生方の
あいさつ特集です。今年度、最終号です。(3/24)
第41回卒業証書授与式
の記事をアップしました。(3/17)
同窓会入会式
の記事をアップしました。(3/13)
卒業式装飾④
の記事をアップしました。(3/13)
卒業式メッセージ・装飾①②③
の記事をアップしました。(3/12)
卒業前、最後の発表会開催!!①②③
の記事をアップしました。(3/11)
学校便り12号 をアップしました。
今月も裏表あります。
3年生には最後の便りです…(3/6)
新入生体験入学実施!
の記事をアップしました。(3/6)
作業学習作品販売会、大盛況!!
の記事をアップしました。(2/28)
掲示板の桔梗中PTAに
PTA研修会、講師は教育長様
の記事をアップしました。(2/28)
月行事予定に3月行事予定
を掲載しました。(2/26)
「総合的な学習の時間」発表会
の記事をアップしました。(2/20)
学校便り11号 をアップしました。
保護者アンケート結果掲載のため、
今月は裏表あります。(2/3)
入学説明会実施!
の記事をアップしました。(2/3)
生徒たちの活躍!
の記事をアップしました。(1/28)
月行事予定に2月行事予定
を掲載しました。(1/27)
何気ない会話ですが…
の記事をアップしました。(1/27)
3年生への合格祈願絵馬完成!
の記事をアップしました。(1/27)
ありがとう!
の記事をアップしました。(1/22)
1月行事予定の訂正
給食費引落日が27日となります。
申し訳ございませんでした。(1/16)
本年もよろしくお願いいたします
の記事をアップしました。(1/15)
学校便り10号
(表面)をアップしました。
遅くなりすみません。(1/8)
月行事予定に1月行事予定
を掲載しました。(12/23)
あいさつと靴箱の様子
の記事をアップしました。(12/23)
掲示板の桔梗中PTAに
リサイクル制服販売会の記事をアップしました。(12/23)
3年生平和教育公開授業
の記事をアップしました。(12/18)
1年生防災教育実施
の記事をアップしました。(12/17)
企業の教育CSR活動として紹介!
の記事をアップしました。(12/16)
2年生アウトリーチ授業実施!
の記事をアップしました。(12/16)
ほっとサロン縁じょい!
の記事をアップしました。(12/16)
教室の笑いを洗い直そう
の記事をアップしました。(12/10)
石川町会キャンドル作り
の記事をアップしました。(12/9)
1年生車椅子バスケットボール体験!
の記事をアップしました。(12/6)
2年生美術科作品オノマトペ!
の記事をアップしました。(12/6)
学校便り9号
(表面)をアップしました。(12/5)
最近の学校の様子です
の記事をアップしました。(12/4)
月行事予定に12月行事予定
を掲載しました。(11/27)
全国学力・学習状況調査
(掲示板の上にある、ホーム・学校概要・…と縦に並んでいる項目の中にあります)
に令和6年度の結果の概要をアップしました。(11/26)
掲示板の桔梗中PTAに
リサイクル制服販売会の記事をアップしました。(11/22)
第3回ソーシャルスキル教育
の記事をアップしました。(11/20)
性教育集会
の記事をアップしました。(11/20)
掲示板の桔梗中PTAに
3年生進路説明会開催の記事をアップしました。(11/15)
1年生道徳出前授業「容器が社会を変える?」
の記事をアップしました。(11/15)
先生たちも日々勉強です…part2
の記事をアップしました。(11/15)
学校便り8号
をアップしました。(11/8)
下水道にくわしくなれちゃった!
の記事をアップしました。(11/8)
秋ですね…町会文化祭
の記事をアップしました。(11/8)
桔梗中に自治の風を吹かせよう!
の記事をアップしました。(11/7)
掲示板の桔梗中PTAに
授業参観日、PTA総会の記事をアップしました。(11/7)
月行事予定に11月行事予定
を掲載しました。(10/31)
全校でソーシャルスキル教育実施!
の記事をアップしました。(10/30)
花いっぱい道づくり、ボランティア活動!
の記事をアップしました。(10/28)
立会演説会
の記事をアップしました。(10/28)
先生たちも日々勉強です…
の記事をアップしました。(10/28)
桔梗中プレイバック!
の記事をアップしました。(10/28)
桔梗町会交流運動会
の記事をアップしました。(10/23)
学校便り7号
をアップしました。(10/17)
平和のつどい&感動の定期演奏会
の記事をアップしました。(10/15)
GLAY30周年アルバムムービー!
の記事をアップしました。(10/15)
学年合唱披露会
の記事をアップしました。(10/13)
ポスターコンクール
の記事をアップしました。(10/13)
石川町会敬老祝賀会
の記事をアップしました。(10/13)
月行事予定に10月行事予定
を掲載しました。(10/1)
学校だより訂正とお詫び、HP更新について
の記事をアップしました。(9/6)
学校便り6号
をアップしました。(9/6)
月行事予定に9月行事予定
を掲載しました。(9/6)
2学期が始まり、そして…
の記事をアップしました。(9/6)
掲示板の桔梗中PTAに
PTA総務会の記事をアップしました。
(遅くなってごめんなさい…)(9/6)
お帰りなさい!平和大使派遣事業
の記事をアップしました。(8/17)
全道大会、吹奏楽コンクール頑張りました!!
の記事をアップしました。(8/17)
美術部、バック幕作成!!
の記事をアップしました。(7/26)
1学期、ありがとうございました‼
の記事をアップしました。(7/24)
学校便り5号
をアップしました。(7/24)
月行事予定に8月行事予定
を掲載しました。(7/23)
つながるマルシェで地域貢献!!
の記事をアップしました。(7/23)
平和への祈りを込めて…
の記事をアップしました。(7/18)
全日本少年軟式野球大会全道大会ベスト8‼
の記事をアップしました。(7/18)
生徒たちの息吹き
の記事をアップしました。(7/12)
いざ全道大会へ!!
の記事をアップしました。(7/12)
学校行事
を更新しました。(7/11)
学校便り4号
をアップしました。(7/9)
二者懇談始まりました
の記事をアップしました。(7/8)
桔梗中の取組が全国版に掲載!
の記事をアップしました。(7/8)
感動の中体連‼︎
の記事をアップしました。(7/8)
7月行事予定
をアップしました。(6/26)
1人1人の全力が心を動かす
の記事をアップしました。(6/14)
学校便り3号
をアップしました。(6/12)
笑顔で、毎日学校に
の記事をアップしました。(6/12)
修学旅行3日目
の記事をアップしました。(5/10)
修学旅行2日目
の記事をアップ中です。(5/9)
修学旅行1日目
の記事を4つアップしました。(5/8)
育成を目指す資質・能力の3つの柱
の記事・リーフレットをアップしました。(5/7)
認証式・任命式
認証式の記事・写真をアップしました。(5/1)
令和6年度桔梗中ホームページ、随時更新中です!
「学校概要」「校長あいさつ(グランドデザイン添付)」「月行事予定」「特色ある教育活動>部活動」「いじめ防止基本方針」等、随時更新中です!また、「早見表」の項目を追加しました。
令和6年度学校便り掲載
令和6年度の学校便り(表面)1号・2号をアップしました。
掲示板の桔梗中PTAに
授業参観日、PTA総会の記事をアップしました。
桔梗中PTA
リサイクル制服販売会
9月10日(水)今年度1回目の「リサイクル制服販売会」を行いました。
PTAのお母さん方には、1学期に名札取りで一度集まっていただきました。
ありがとうございました。
総務のお母さん方に販売を担当していただきました。
あと1回ありますので、よろしくお願いいたします。
市P連定期総会開催
◆5月17日(土)函館大学にて開催
横関P副会長さんと校長とで出席しました。
今年度は、函館市PTA連合会が設立50周年を迎えます。
記念式典は、新年交礼会と同日に行われます。
今年度の本校の役割は、
吉田P会長さんが、子育て副委員長が割り当たっています。
10月8日(水)に「子育て研修会」が渡島合同庁舎で行われますので、
よろしくお願いします。
PTA研修会、講師は教育長様
2月18日(火)18:00~PTA研修会を実施しました。
講師は、藤田PTA会長のたっての希望で、
函館市教育委員会の藤井壽夫教育長でした。
演題は、中学生・高校生~「思春期は第二の誕生」とは~
サリーアン課題から始まり、絵本「大きな木」、ハーローの実験、
愛着障害、浮世絵等のお話から、最後は「共視」(共に視る)という
思春期の子育てについてご講演をいただきました。
「とてもわかりやすかった」「もっと早く聴きたかった」との声がたくさんありました。
最後は、藤田PTA会長からお礼を述べました。
リサイクル制服販売会②
12月18日(水)
PTA担当の取組として、昨年度から始まった
リサイクル制服販売会の2回目が行われました。
今回は、総務部の堀井先生、石田先生もかけつけ、
石田先生は、サイズを測るために生徒の代わりにモデルとなっていました。
次年度も、卒業生からご提供いただいた制服を
格安(クリーニング代程度)で販売させていただきます。
よろしくお願いいたします。
リサイクル制服販売会
11月20日(水)
リサイクル制服販売会
PTA担当の取組として、昨年度から始まりました。
卒業生からご提供いただいた制服を格安で販売させていただき、
大変好評です。
今年度も開始早々から盛況でした。
次回は、12月18日(水)17:00~18:00です。
3年生進路説明会開催
11月13日(水)3年生進路説明会
3年生は、9月から11月まであった総合ABCテストが終わり、
いよいよ受験シーズン到来!といった感じです。
80名以上の3年生の保護者の方々が参加され、
中田教頭の進行のもと、2年連続進路担当の吉田先生が説明をしました。
特に、初めて中学3年生のお子様をもった保護者の方は、不安が大きいと思います。
小さなことでも心配や不安なことがあれば、
すぐにいつでも学校(3年団)にお聞きください。
PTAミニバレー大会
11月1日(金)PTAミニバレー大会が行われました。
全員けがなく終えられたことが一番でした。
(自分が一番心配でした…)
参加されたお母さん方、
今回は唯一のお父さん古川さん、
景品の買い出し等準備、進行、後始末をしてくださった
研修委員そして総務のお母さん方、
本当にありがとうございました!
PTA総務会、行いました
大変遅くなってしまいました。すみません…
1学期の終わりの7月22日(月)に「PTA総務会」を行いました。
学年茶話会の準備やPTA研修、制服リサイクルについて、
日程を中心に充実した話し合いができました。
それを受けて、今日9月6日(金)は茶話会実行委員会です。
いつも保護者の皆様には感謝しております!
令和6年度PTA総会終了!
令和6年4月19日(金)
授業参観日に270名以上の保護者の方々がお越しくださいました。
その後のPTA総会にもたくさんご出席いただき、ありがとうございました。
今年度の運営方針、事業計画等、ご承認いただきました。
ご質問、ご意見等もいただき、ありがとうございます。
今後の教育活動に活かしていきます。