渡辺先生が中心となって、1・2年生の各学級にお願いし、
3年生の先輩方のために「合格祈願」の絵馬を制作しました。
先週完成し、2年生の学級長・副学級長が廊下に掲示してくれました。
3年生が「おれ、これ楽しみにしてたんだ-」と口々に言ってくれ、
後輩たちに感謝していたそうです。
3年生が休み時間に笑顔で読んでいる姿があります。
あったかい気持ちになる桔梗中の1コマでした。
渡辺先生が中心となって、1・2年生の各学級にお願いし、
3年生の先輩方のために「合格祈願」の絵馬を制作しました。
先週完成し、2年生の学級長・副学級長が廊下に掲示してくれました。
3年生が「おれ、これ楽しみにしてたんだ-」と口々に言ってくれ、
後輩たちに感謝していたそうです。
3年生が休み時間に笑顔で読んでいる姿があります。
あったかい気持ちになる桔梗中の1コマでした。
1月22日(水)
3年生の女子生徒たちが、
家庭科の時間につくった「ケーキ」を届けに来てくれました。
作ってくれたのは、
3Dの松浦さん、矢代さん、中川さん、長井さん、舩木さん、三浦さん、三木さんの
7名の班でした。
コアラのマーチも1個乗っていて、
「めちゃ美味しかった!!」です。
2学期には、2Dの生徒たちが「キーマカレー」を持って来てくれました。
心優しい生徒たち、ごちそうさま!ありがとう!!
桔梗中生徒のみなさん
保護者・地域のみなさま
新年おめでとうございます。
本年も生徒たちのためによろしくお願いいたします。
私ごとですが、クリスマス・イブの日に
コロナ陽性と診断され、教員生活で初めて終業式を休んでしまいました。
終業式のあいさつで話そうと思っていたことは、教頭先生にお願いしました。
今日の始業式での阿曽先生のお話から、生徒のみんながメッセージをちゃんと聴いてくれ、
先生がたに「2学期ありがとうございました」とお礼を言ってくれたと聞いてうれしく思いました。
ありがとう⇔当たり前…普段の学校生活は当たり前でなく、誰かのおかげのことが大きいです。
「ありがとう」と思う感謝の気持ちを忘れずに過ごしてくださいね。
さて、1年間の集大成、最後の学期がスタートしました。
悔いの残らないように、今日が明日、明日が明後日…とつながっていくような
充実した毎日をみんなには過ごしてほしいと思います。
「自分の考えをもち、適切に伝えることができる」をさらに意識して、
学習や活動に取り組んでください。
写真は、2階の校長室と隣の教育相談室前に掲示してあるものです。
学校司書(図書室にいます)の山本さんが、毎日新聞を細かく観て、
桔梗中の生徒たちの記事を探しては、掲示してくれています。
これも「ありがたい」ですね!いつもありがとうございます!
一番長い2学期もあと3日となりました。
毎朝、生徒玄関で私は8時から生徒たちを迎えますが、
(8時より早く来ている生徒たちもたくさんいます)
「おはようございます」「こんにちは」の一言にもいろいろな声や表情があります。
あいさつの声が大きく元気な生徒、目を見てあいさつしてくれる生徒、
立ち止まってあいさつする生徒、ぼそっと小さい声だけどちゃんとあいさつしてくれる生徒、
頭をコクっとさげる生徒、ニコっとしてくれる生徒、時々話しかけてくれる生徒……
「昨日はニコッとしていただけど、今日は元気がないな、何かあったかな?」
「いつも遅刻気味だけど、最近早いな!」
「いつも友達と来るけど、今日は一人だな…」
廊下で会ったときも同様です。
靴箱にも表情があります。
きちんと落ち着いて揃って入っている靴、
急いで来てちょっと揃っていない靴、
いつもは揃っているのに、今日は揃っていない靴…
「遅刻しそうになって急いで来たかな」
「朝、うちの人とケンカでもしたかな?」
生徒たちや靴箱の表情を見て、そんな気持ちで毎日過ごしています。
それもあと3日。2学期も有終の美で終わりたいと思います。
■12月18日(水)
令和6年度平和都市推進事業「平和教育公開授業」
3年生で実施しました。
担当の町谷課長はじめ函館市総務部総務課職員の方や
函館市議会議員髙橋千晶さんも参観にお越しくださいました。
ありがとうございました。
講師は、ナガサキ・ユース代表団 11・12期生
長崎大学大学院教育学研究科 2年 平林千奈満さんでした。
テーマは「長崎の原爆から考える平和の大切さ」。
大変わかりやすく、時々生徒たちに質問し、進め方の工夫もあり、
飽きずに1時間あっという間でした。
平林さんは4月からすばらしい教員になることと思います。
3年生も、近くの人と話し合ったり、質問に回答したり、挙手をしたり、
積極的に取り組んでいました。さすが3年生ですね!!
最後に、急遽でしたが、代表して3D吉原朱歌さんが
立派にお礼の言葉を述べてくれました。
戦争のない平和な時代が永遠に続いてほしいですね。
■12月17日(火)1年生防災教育
自衛隊函館地方協力本部から武田忠夫さんはじめ
全部で7名の方々を派遣していただきました。
災害についての講話から始まり、
新聞スリッパ制作体験(写真の生徒たちの足下を見てください)、
次は、災害に役立つロープワークを行いました。
そのあとは、学級対抗で全員のロープをつなぎ、1つの輪にしました。
引っ張り合ってもはずれなければOK!全学級「合格」をいただきました!
お礼の言葉は、代表でB組の吉田紗都さんが述べました。
災害はいつ起こるかわかりません。
そのために、防災教育学んだことを時々思い出して
忘れないでいてほしいと思います。
10月10日(木)に、
1年生職場訪問・体験学習が行われました。
その中で、株式会社菅原組に行ったグループがありました。
菅原組さんの「社報」11月号に取り上げていただきましたので、
そのページを写真で紹介します。
CSR活動とは、簡単に言うと、企業の社会貢献的な活動のことです。
おかげで生徒たちが充実した体験学習を行うことができました。
菅原組さんはじめ各企業には、
生徒たちが大変お世話になり、ありがとうございました!
次年度以降もよろしくお願いいたします。
■12月16日(月)2年音楽アウトリーチ(雅楽の鑑賞と体験)授業
本日、2年生音楽の授業で、
3時間目は、学年で雅楽の鑑賞、
4時間目から順番に体験を行っています。
一回りして全部の楽器を体験します。
現在は、A組とB組です。
この時間しか行けなかったので、A組・B組の写真だけでごめんなさい<(_ _)>
日本の伝統文化に触れる貴重な時間ですね!
2年生の女子生徒が、
「校長先生、ホームページいつも見ています。おもしろいです!」
と言ってくれます。とてもうれしいし、励みになります!!
先日は、「この間見たらいくつも上がってました」と。
そうなんです!時間のあるときに、2つ以上の記事とか一気にアップするときがあります。
これからもできるだけがんばります!
さて、
■12月15日(日)ほっとサロン縁じょい
地域包括支援センター「よろこび」にて、
今回は「LINEで遊ぼう!」をテーマに、
中学生6名が、10:00~12:00まで、
地域の方のご本人の携帯を使って直接LINEの使い方を教えました。
私は10:30頃顔を出しましたが、
みんな丁寧に楽しそうに教えていましたね。
見ていて微笑ましかったです!
地域になくてはならない桔梗中生として、
これからもよろしく頼みますm(__)m
12月9日(月)いじめ撲滅集会
10名の保護者の方が参観にいらっしゃってくれました。ありがとうございました。
生徒会総務、各学年の学級長・副学級長の動画、よかったですね!
撮影やアンケートの集計等、お疲れ様でした!
学校だより第9号では、
「いじめ」という差別に立ち向かう、ということについて書きました。
昨日の集会では、「いじめ防止対策推進法」について話しました。
このホームページでも生徒のみなさんに向けて書きますので、
自分事としてよーく考えてみてください。
「教室の笑いを洗い直そう」
笑いは楽しいし、いつも笑って過ごせればいいんだけど、ところが、
笑いほどおそろしいものはないんです。実は、笑いは“差別”と隣り合わせに成り立っています。
笑いには、「感動笑い」と「差別笑い」があって、この2つの種類の笑いをごちゃまぜにして、笑いころげて、
楽しい楽しいと言っていると、教室の中に「さげすみ」(人を見下す態度)の芽がはびこってきます。
全国には、いじめが原因で大変な事件を起こして報道される学校があるけど、
そんな学校は気付いていないだけで、たいてい笑いに無頓着(全く気にしないで平気なこと)だったんです。
「笑ってはならないこと」は、人の死や病気、顔つきや体つき、成績や作品の出来栄え、持ち物や趣味、
失敗や不得意、人を取り巻く個人的な事情。
「笑いにふさわしいこと」は、困難を乗り切ったとき、仲間と力を合わせることができたとき、
素晴らしいものやことに出会えたとき、心と心が通い合ったとき、です。
ヘラヘラ、ゲラゲラ、笑い転げるくらいで楽しい教室だと言えません。
目をつりあげていじめるのではなく、いじめは笑いながらエスカレートするんです。
だから笑いは怖いんです。
今のは「差別笑い」だった、今のは「感動笑い」だった、というように、
いつも笑いセンサーを働かせてもっと笑いに敏感になってください。
教室は、「感動笑い」を満ち溢れさせる場です。
意地の悪い笑いを野放しにしないで、楽しい教室をつくってください。
11月行事予定
をアップしました(10/31)
学校便り第6号
をアップしました(10/21)
最近うれしかったこと
の記事をアップしました(10/20)
桔梗祭終了!初の縦割り合唱
の記事をアップしました(10/16)
10月行事予定
をアップしました(10/1)
掲示板の桔梗中PTAに
リサイクル制服販売会
の記事をアップしました。(9/12)
学校便り第5号
をアップしました(9/10)
9月行事予定
をアップしました(9/10)
協賛いただき、ありがとうございました!!
の記事をアップしました。(9/9)
2学期スタート! いざ全道大会へ
の記事をアップしました。(8/25)
1学期ありがとうございました②
の記事をアップしました。(7/25)
1学期ありがとうございました①
の記事をアップしました。(7/25)
学校便り第4号
をアップしました。(7/25)
1学期を振り返る⑤
の記事をアップしました。(7/22)
1学期を振り返る④
の記事をアップしました。(7/22)
1学期を振り返る③
の記事をアップしました。(7/22)
1学期を振り返る②
の記事をアップしました。(7/22)
1学期を振り返る①
の記事をアップしました。(7/22)
心ある生徒たち…②
の記事をアップしました。(7/17)
中体連各種競技大会の様子⑥
の記事をアップしました。(7/10)
中体連各種競技大会の様子⑤
の記事をアップしました。(7/3)
中体連各種競技大会の様子④
の記事をアップしました。(7/3)
中体連各種競技大会の様子③
の記事をアップしました。(7/3)
中体連各種競技大会の様子②
の記事をアップしました。(7/3)
中体連各種競技大会の様子①
の記事をアップしました。(7/3)
7月行事予定
をアップしました。(7/3)
学校便り第3号
をアップしました。(6/27)
コートの中に生活があり、コートの外に勝負がある!
の記事をアップしました。(6/27)
最近の桔梗中の教育活動
の記事をアップしました。(6/26)
花かいどうボランティア
の記事をアップしました。(6/16)
第2回SST開催
の記事をアップしました。(6/16)
3年生第1回進路集会開催!
の記事をアップしました。(6/10)
学校便り第2号
をアップしました。(6/6)
心ある生徒たち…
の記事をアップしました。(6/5)
6月行事予定
をアップしました(6/3)
学校行事を更新しました。遅くなりすみません。
この「お知らせ」をずーっと下がると、
「ホーム」から縦に項目が並んでいます。(6/2)
今さらですが…いや、今だからこそ
の記事をアップしました。(5/28)
似顔絵
の記事をアップしました。(5/28)
体育祭、盛大に終了!
の記事をアップしました。(5/28)
掲示板の桔梗中PTAに
市P連定期総会開催
の記事をアップしました。(5/19)
見学旅行 最後は…
の記事をアップしました。(5/19)
見学旅行 砂金採り体験
の記事をアップしました。(5/19)
見学旅行 レクと朝食
の記事をアップしました。(5/19)
見学旅行2日目⑦ ホテル到着
の記事をアップしました。(5/16)
見学旅行2日目⑥ 中尊寺
の記事をアップしました。(5/16)
見学旅行2日目⑤ 猊鼻渓舟下り
の記事をアップしました。(5/16)
見学旅行2日目④ 昼食
の記事をアップしました。(5/16)
見学旅行2日目③ フィールドワーク
の記事をアップしました。(5/16)
見学旅行2日目②
の記事をアップしました。(5/16)
見学旅行2日目① みんな元気です!
の記事をアップしました。(5/16)
見学旅行1日目③
の記事をアップしました。(5/15)
見学旅行1日目②
の記事をアップしました。(5/15)
本校の取組を参観にいらっしゃいました
の記事をアップしました。(5/15)
3年生見学旅行出発!!
の記事をアップしました。(5/15)
5月行事予定
をアップしました(5/2)
第1回SST開催
の記事をアップしました。(4/28)
桔梗中の「早見表」
を令和7年度版に更新しました。(4/21)
令和7年度スタート!
の記事をアップしました。(4/21)
校長あいさつと令和7年度グランドデザイン
を更新しました。(4/18)
学校便り第1号
をアップしました。(4/11)
新入生の保護者の皆さまへ欠席、遅刻、早退連絡フォームのURL等
の記事をアップしました。(4/7)
4月行事予定改訂版
をアップしました(4/4)
有終の美の修了式・お別れの離任式
の記事をアップしました。(3/24)
サッカーボール寄贈
の記事をアップしました。(3/24)
学校便り13号 (裏表)をアップしました。
異動・退職(退任)される先生方の
あいさつ特集です。今年度、最終号です。(3/24)
第41回卒業証書授与式
の記事をアップしました。(3/17)
同窓会入会式
の記事をアップしました。(3/13)
卒業式装飾④
の記事をアップしました。(3/13)
卒業式メッセージ・装飾①②③
の記事をアップしました。(3/12)
卒業前、最後の発表会開催!!①②③
の記事をアップしました。(3/11)
学校便り12号 をアップしました。
今月も裏表あります。
3年生には最後の便りです…(3/6)
新入生体験入学実施!
の記事をアップしました。(3/6)
作業学習作品販売会、大盛況!!
の記事をアップしました。(2/28)
掲示板の桔梗中PTAに
PTA研修会、講師は教育長様
の記事をアップしました。(2/28)
月行事予定に3月行事予定
を掲載しました。(2/26)
「総合的な学習の時間」発表会
の記事をアップしました。(2/20)
学校便り11号 をアップしました。
保護者アンケート結果掲載のため、
今月は裏表あります。(2/3)
入学説明会実施!
の記事をアップしました。(2/3)
生徒たちの活躍!
の記事をアップしました。(1/28)
月行事予定に2月行事予定
を掲載しました。(1/27)
何気ない会話ですが…
の記事をアップしました。(1/27)
3年生への合格祈願絵馬完成!
の記事をアップしました。(1/27)
ありがとう!
の記事をアップしました。(1/22)
1月行事予定の訂正
給食費引落日が27日となります。
申し訳ございませんでした。(1/16)
本年もよろしくお願いいたします
の記事をアップしました。(1/15)
学校便り10号
(表面)をアップしました。
遅くなりすみません。(1/8)
月行事予定に1月行事予定
を掲載しました。(12/23)
あいさつと靴箱の様子
の記事をアップしました。(12/23)
掲示板の桔梗中PTAに
リサイクル制服販売会の記事をアップしました。(12/23)
3年生平和教育公開授業
の記事をアップしました。(12/18)
1年生防災教育実施
の記事をアップしました。(12/17)
企業の教育CSR活動として紹介!
の記事をアップしました。(12/16)
2年生アウトリーチ授業実施!
の記事をアップしました。(12/16)
ほっとサロン縁じょい!
の記事をアップしました。(12/16)
教室の笑いを洗い直そう
の記事をアップしました。(12/10)
石川町会キャンドル作り
の記事をアップしました。(12/9)
1年生車椅子バスケットボール体験!
の記事をアップしました。(12/6)
2年生美術科作品オノマトペ!
の記事をアップしました。(12/6)
学校便り9号
(表面)をアップしました。(12/5)
最近の学校の様子です
の記事をアップしました。(12/4)
月行事予定に12月行事予定
を掲載しました。(11/27)
全国学力・学習状況調査
(掲示板の上にある、ホーム・学校概要・…と縦に並んでいる項目の中にあります)
に令和6年度の結果の概要をアップしました。(11/26)
掲示板の桔梗中PTAに
リサイクル制服販売会の記事をアップしました。(11/22)
第3回ソーシャルスキル教育
の記事をアップしました。(11/20)
性教育集会
の記事をアップしました。(11/20)
掲示板の桔梗中PTAに
3年生進路説明会開催の記事をアップしました。(11/15)
1年生道徳出前授業「容器が社会を変える?」
の記事をアップしました。(11/15)
先生たちも日々勉強です…part2
の記事をアップしました。(11/15)
学校便り8号
をアップしました。(11/8)
下水道にくわしくなれちゃった!
の記事をアップしました。(11/8)
秋ですね…町会文化祭
の記事をアップしました。(11/8)
桔梗中に自治の風を吹かせよう!
の記事をアップしました。(11/7)
掲示板の桔梗中PTAに
授業参観日、PTA総会の記事をアップしました。(11/7)
月行事予定に11月行事予定
を掲載しました。(10/31)
全校でソーシャルスキル教育実施!
の記事をアップしました。(10/30)
花いっぱい道づくり、ボランティア活動!
の記事をアップしました。(10/28)
立会演説会
の記事をアップしました。(10/28)
先生たちも日々勉強です…
の記事をアップしました。(10/28)
桔梗中プレイバック!
の記事をアップしました。(10/28)
桔梗町会交流運動会
の記事をアップしました。(10/23)
学校便り7号
をアップしました。(10/17)
平和のつどい&感動の定期演奏会
の記事をアップしました。(10/15)
GLAY30周年アルバムムービー!
の記事をアップしました。(10/15)
学年合唱披露会
の記事をアップしました。(10/13)
ポスターコンクール
の記事をアップしました。(10/13)
石川町会敬老祝賀会
の記事をアップしました。(10/13)
月行事予定に10月行事予定
を掲載しました。(10/1)
学校だより訂正とお詫び、HP更新について
の記事をアップしました。(9/6)
学校便り6号
をアップしました。(9/6)
月行事予定に9月行事予定
を掲載しました。(9/6)
2学期が始まり、そして…
の記事をアップしました。(9/6)
掲示板の桔梗中PTAに
PTA総務会の記事をアップしました。
(遅くなってごめんなさい…)(9/6)
お帰りなさい!平和大使派遣事業
の記事をアップしました。(8/17)
全道大会、吹奏楽コンクール頑張りました!!
の記事をアップしました。(8/17)
美術部、バック幕作成!!
の記事をアップしました。(7/26)
1学期、ありがとうございました‼
の記事をアップしました。(7/24)
学校便り5号
をアップしました。(7/24)
月行事予定に8月行事予定
を掲載しました。(7/23)
つながるマルシェで地域貢献!!
の記事をアップしました。(7/23)
平和への祈りを込めて…
の記事をアップしました。(7/18)
全日本少年軟式野球大会全道大会ベスト8‼
の記事をアップしました。(7/18)
生徒たちの息吹き
の記事をアップしました。(7/12)
いざ全道大会へ!!
の記事をアップしました。(7/12)
学校行事
を更新しました。(7/11)
学校便り4号
をアップしました。(7/9)
二者懇談始まりました
の記事をアップしました。(7/8)
桔梗中の取組が全国版に掲載!
の記事をアップしました。(7/8)
感動の中体連‼︎
の記事をアップしました。(7/8)
7月行事予定
をアップしました。(6/26)
1人1人の全力が心を動かす
の記事をアップしました。(6/14)
学校便り3号
をアップしました。(6/12)
笑顔で、毎日学校に
の記事をアップしました。(6/12)
修学旅行3日目
の記事をアップしました。(5/10)
修学旅行2日目
の記事をアップ中です。(5/9)
修学旅行1日目
の記事を4つアップしました。(5/8)
育成を目指す資質・能力の3つの柱
の記事・リーフレットをアップしました。(5/7)
認証式・任命式
認証式の記事・写真をアップしました。(5/1)
令和6年度桔梗中ホームページ、随時更新中です!
「学校概要」「校長あいさつ(グランドデザイン添付)」「月行事予定」「特色ある教育活動>部活動」「いじめ防止基本方針」等、随時更新中です!また、「早見表」の項目を追加しました。
令和6年度学校便り掲載
令和6年度の学校便り(表面)1号・2号をアップしました。
掲示板の桔梗中PTAに
授業参観日、PTA総会の記事をアップしました。
9月10日(水)今年度1回目の「リサイクル制服販売会」を行いました。
PTAのお母さん方には、1学期に名札取りで一度集まっていただきました。
ありがとうございました。
総務のお母さん方に販売を担当していただきました。
あと1回ありますので、よろしくお願いいたします。
◆5月17日(土)函館大学にて開催
横関P副会長さんと校長とで出席しました。
今年度は、函館市PTA連合会が設立50周年を迎えます。
記念式典は、新年交礼会と同日に行われます。
今年度の本校の役割は、
吉田P会長さんが、子育て副委員長が割り当たっています。
10月8日(水)に「子育て研修会」が渡島合同庁舎で行われますので、
よろしくお願いします。
2月18日(火)18:00~PTA研修会を実施しました。
講師は、藤田PTA会長のたっての希望で、
函館市教育委員会の藤井壽夫教育長でした。
演題は、中学生・高校生~「思春期は第二の誕生」とは~
サリーアン課題から始まり、絵本「大きな木」、ハーローの実験、
愛着障害、浮世絵等のお話から、最後は「共視」(共に視る)という
思春期の子育てについてご講演をいただきました。
「とてもわかりやすかった」「もっと早く聴きたかった」との声がたくさんありました。
最後は、藤田PTA会長からお礼を述べました。
12月18日(水)
PTA担当の取組として、昨年度から始まった
リサイクル制服販売会の2回目が行われました。
今回は、総務部の堀井先生、石田先生もかけつけ、
石田先生は、サイズを測るために生徒の代わりにモデルとなっていました。
次年度も、卒業生からご提供いただいた制服を
格安(クリーニング代程度)で販売させていただきます。
よろしくお願いいたします。
11月20日(水)
リサイクル制服販売会
PTA担当の取組として、昨年度から始まりました。
卒業生からご提供いただいた制服を格安で販売させていただき、
大変好評です。
今年度も開始早々から盛況でした。
次回は、12月18日(水)17:00~18:00です。
11月13日(水)3年生進路説明会
3年生は、9月から11月まであった総合ABCテストが終わり、
いよいよ受験シーズン到来!といった感じです。
80名以上の3年生の保護者の方々が参加され、
中田教頭の進行のもと、2年連続進路担当の吉田先生が説明をしました。
特に、初めて中学3年生のお子様をもった保護者の方は、不安が大きいと思います。
小さなことでも心配や不安なことがあれば、
すぐにいつでも学校(3年団)にお聞きください。
11月1日(金)PTAミニバレー大会が行われました。
全員けがなく終えられたことが一番でした。
(自分が一番心配でした…)
参加されたお母さん方、
今回は唯一のお父さん古川さん、
景品の買い出し等準備、進行、後始末をしてくださった
研修委員そして総務のお母さん方、
本当にありがとうございました!
大変遅くなってしまいました。すみません…
1学期の終わりの7月22日(月)に「PTA総務会」を行いました。
学年茶話会の準備やPTA研修、制服リサイクルについて、
日程を中心に充実した話し合いができました。
それを受けて、今日9月6日(金)は茶話会実行委員会です。
いつも保護者の皆様には感謝しております!
令和6年4月19日(金)
授業参観日に270名以上の保護者の方々がお越しくださいました。
その後のPTA総会にもたくさんご出席いただき、ありがとうございました。
今年度の運営方針、事業計画等、ご承認いただきました。
ご質問、ご意見等もいただき、ありがとうございます。
今後の教育活動に活かしていきます。