学校からのお知らせ

卒業前、最後の発表会開催!!①

◆3月10日(月)3年生特技?発表会!①

カラオケ、ギター生歌、ピアノ演奏、弾き語り、バレエ発表等、

11組の3年生が出場!

先生たちもサプライズ含めて3人登場!

最後は、餞(はなむけ)の歌「栄光の架け橋」を

3年団の先生方プラス飛び入り生徒たちで歌って終わりました。

それにしても、3年生は、ピアノもギターも歌もバレエも上手い!!

芸達者の卒業生たちです。

 

新入生体験入学実施!

◆3月4日(火)新入生体験入学を実施しました。

北美原小・中の沢小・桔梗小の3校の6年生が集まりました。

中には、桔梗中学校に進学しない児童もいましたが、

生徒会の先輩による中学校紹介等、どの児童も集中して話を聴き、

授業にも意欲的に参加していました。

4月の入学式でまた会えることを楽しみにしています!

(6年生の肖像権の関係もあるので、ほとんど後ろ姿だけの写真ですみません。)

 

作業学習作品販売会、大盛況!!

2月27日(木)

1・2年Ⅰ組による「作業学習作品販売会」が行われました。

 2年工藤さんと1年白川くんが、

・コースター・バッジ・クッキー磁石

・植木・髪ゴム・ポチぶくろ・小物入れ・リサイクルカンカン

を販売しました。

値札をハサミで切ったり、合計金額を電卓で計算したりと、

楽しそうに取り組んでいましたね!

午前の部・午後の部と2回行われました。

午後は、H組の石田くんと酒谷くんも手伝ってくれました。

ご家族のみなさまもご来店ありがとうございました。

先生方もたくさん来てくれました。

私も早速校長室で使っています。

(梨里さんオススメのバッジと、隼くんオススメの小物入れ)

 

「総合的な学習の時間」発表会

2年生と1年生が「総合的な学習の時間」発表会を、

それぞれ1月21日(火)、2月20日(木)に行いました。

どちらの学年も、学級発表で選出された代表メンバーが

学年では発表をしました。

2年生の時は、体育館に行ったら発表が既に終わっていて(ごめんなさい)、

丸山先生が講評をしていました。

発表後の感想を聞くなど、進行に工夫が見られました。

本日の1年生は、C組とD組だけ聴くことができました。

質問形式にしたり、声のメリハリを付けたりと、

よくまとめて発表していました。

来年度も楽しみですね!

 

入学説明会実施!

本校ホームページのアクセス数が、

7万人を突破しました!

確か4月当初は5万人台でした。

いつもありがとうございます<(_ _)>

 

■1月31日(金)新1年生の保護者対象に

「入学説明会」を実施しました。

桔梗小・中の沢小・北美原小から入学予定の

ほとんどの保護者の方々にお越しいただきました。

初めて中学生のお子さんがいらっしゃるご家庭、

現在、本校の1~3年生にお兄さん・お姉さんがいらっしゃるご家庭が

多かったです。

お話をうなずいて聴いてくださり、

こちらも気持ち良くお話することができました。

3月4日(火)には、「新入生体験入学」を予定しています。

新1年生たちと会えるのが楽しみです!!

 

 

生徒たちの活躍!

1月18日(土)19日(日)の2日間、

函館市芸術ホールにて「函館市児童生徒書写展」が開催されました。

(私は観に行けなかったです。ごめんなさい。)

出品者は、国語科の片平先生が選んだ3年生32名です。(名簿は↓)

また、吹奏楽部が1月11日(土)の

「北海道管楽器ソロコンテスト函館地区大会」

「北海道管楽器アンサンブルコンテスト函館地区大会」に出場しました。

(こちらも、私はコロナ明けで体調今一つで応援に行けませんでした。残念…)

ソロは2E山崎くん(トロンボーン)が銀賞でした。お疲れ様でした。

アンサンブルは金賞・代表で2月15日(土)の全道大会出場に

つながりました。頑張ってきてください!!

 

 

何気ない会話ですが…

先週の金曜日(1/24)、私が帰る際に、職員玄関前で、

後半の部活動で再登校してきた男子ハンドボール部の

1D下山くんと新谷くんに会いました。

そのときの会話です。

(生徒たち)「先生、もう帰るんですか?」

(わたし)「うん、これから病院行くんだよね」

(生徒たち)「病院ですか?!」

(わたし)「腰痛いのと肩こりひどくて、針きゅうに行くさ」

(生徒たち)「そうなんですか、お疲れ様です!」

(わたし)「お疲れ様!」

・・・

このような何気ない日常の会話ですが、授業に行っていない私は、

こういう機会でも生徒たちと話せる喜びを感じます。

下山くん、新谷くん、ありがとう!!

 

3年生への合格祈願絵馬完成!

渡辺先生が中心となって、1・2年生の各学級にお願いし、

3年生の先輩方のために「合格祈願」の絵馬を制作しました。

先週完成し、2年生の学級長・副学級長が廊下に掲示してくれました。

3年生が「おれ、これ楽しみにしてたんだ-」と口々に言ってくれ、

後輩たちに感謝していたそうです。

3年生が休み時間に笑顔で読んでいる姿があります。

あったかい気持ちになる桔梗中の1コマでした。

 

ありがとう!

1月22日(水)

3年生の女子生徒たちが、

家庭科の時間につくった「ケーキ」を届けに来てくれました。

作ってくれたのは、

3Dの松浦さん、矢代さん、中川さん、長井さん、舩木さん、三浦さん、三木さんの

7名の班でした。

コアラのマーチも1個乗っていて、

「めちゃ美味しかった!!」です。

2学期には、2Dの生徒たちが「キーマカレー」を持って来てくれました。

心優しい生徒たち、ごちそうさま!ありがとう!!

本年もよろしくお願いいたします

桔梗中生徒のみなさん

保護者・地域のみなさま

新年おめでとうございます。

本年も生徒たちのためによろしくお願いいたします。

 

私ごとですが、クリスマス・イブの日に

コロナ陽性と診断され、教員生活で初めて終業式を休んでしまいました。

終業式のあいさつで話そうと思っていたことは、教頭先生にお願いしました。

今日の始業式での阿曽先生のお話から、生徒のみんながメッセージをちゃんと聴いてくれ、

先生がたに「2学期ありがとうございました」とお礼を言ってくれたと聞いてうれしく思いました。

ありがとう⇔当たり前…普段の学校生活は当たり前でなく、誰かのおかげのことが大きいです。

「ありがとう」と思う感謝の気持ちを忘れずに過ごしてくださいね。

 

さて、1年間の集大成、最後の学期がスタートしました。

悔いの残らないように、今日が明日、明日が明後日…とつながっていくような

充実した毎日をみんなには過ごしてほしいと思います。

「自分の考えをもち、適切に伝えることができる」をさらに意識して、

学習や活動に取り組んでください。

 

写真は、2階の校長室と隣の教育相談室前に掲示してあるものです。

学校司書(図書室にいます)の山本さんが、毎日新聞を細かく観て、

桔梗中の生徒たちの記事を探しては、掲示してくれています。

これも「ありがたい」ですね!いつもありがとうございます!