学校からのお知らせ

GLAY30周年アルバムムービー!

函館が誇るGLAYが30周年を迎え、

TAKUROとTERUの出身校である桔梗中にも

撮影協力の依頼が来ました。

9月16日(月)に中学生時代を

3年生の濱谷隆人くんと齋藤瑛斗くんが演じました。

他にも、赤川中、北中の生徒さんもJIRO、HISASHI役で出演しています。

実際は暑いのに、寒い時期を想定し、

マフラーやジャンパーを身に付けて撮影したり、

函館市内を移動して撮影したりしていました。

10月9日(水)発売のニューアルバムムービーが

10月11日(金)にyoutube公開となりました。

俳優の柄本時生さんと武井咲さんも出演しています。

4分40秒過ぎに桔梗中の校舎と濱谷くん、齋藤くんの2人が

出てきます!!ぜひご覧ください!! 

⇒ https://www.youtube.com/watch?v=kQ7qMkn9iC4

 

 

学年合唱披露会

桔梗祭の1週間くらい前に、

各学年の合唱を披露し、聴き合う集会がありました。

どの学年も素晴らしかったですが、

やっぱりさすが3年でした!!

1年や2年多くご飯を食べて身体が育っている分というか、

人生を積み上げている分というか、

声の厚みが違います。

1,2年生は、大きな刺激を受けたことと思います。

指揮者と伴奏者も頑張りましたね!!

そして、約1週間後の本番を迎えました。

 

ポスターコンクール

桔梗祭のポスターコンクール。

金賞の3名は表彰式がありましたが、

みなさん、素晴らしい作品ばかりなので、

写真で紹介します。

どれもすてきで私は選ぶのが大変でした。

体育館入り口前の廊下に掲示しています。

 

石川町会敬老祝賀会にて

9月16日(月)石川町会敬老祝賀会にて吹奏楽部が演奏してきました。

時間前に着いたつもりが、演奏の音が聞こえてきて、

本番前の音出しかと思ったら、早く進んでいて本番が始まったところでした。

車を停めるところがない・・・あせっていたら会館の前にスペースがありました!

それにしても、木下先生そして吹奏楽部はノリが良くて、乗せ上手!!

吹奏楽のみなさん、いつも楽しい演奏をありがとう!!!

 

校長室にある似顔絵

ホームページ更新もしばらく滞ってしまいました・・・

写真を中心に紹介していきます

◇私の似顔絵です!

2年生と一緒に行った「宿泊研修」。テーマは「楽学両道」。

大変すばらしい行動がたくさん見られ、充実した宿泊研修でした。

バスレクで列ごとに私の似顔絵を描いてくれました。

一人が目を描いたら後ろに送り、次の人は鼻を描く、また次の人は眉毛を描く・・・

列ごとに完成した似顔絵から各学級で1枚を選び、

グリーンピア大沼での夕べの集いで、5クラス分が勢揃い。

私が1枚を選ぶことになりました。今、その5枚を校長室にはっています。

それにしても、一緒にバスに乗っていなかったクラスもホクロをちゃんと描いていることにびっくり!!

先日昼休みに、2年生4人と3年生1人が校長室に来てくれました。

さて、私はどの似顔絵を選んだでしょうか?

 

学校だより訂正とお詫び、HP更新について

9月3日(火)に学校だより8月号を発行しましたが、

表面の中段あたりの「学校に行くのは楽しいと思いますか」の

否定的な回答をしている8.9%の生徒~となっていましたが、

正しくは「7.9%」でした。(小数の足し算を間違えてしまいました…)

訂正してお詫びいたします。

(ホームページにアップした学校便りは訂正しております)

 

ホームページも、確かアクセスカウンターが、

50000台くらいでスタートしましたが、すでに61000を超えています。

見ていただいていること、大変励みになります。

なかなか定期的にはいかず、自分の余裕のあるときに更新していますので、

間があいてしまったり、急にいくつもアップしたりと、安定しておりませんが、

今後もよろしくお願いいたします<(_ _)>

 

2学期が始まり、そして…

30日間の夏休みが終わり、

8月23日(金)から2学期がスタートしました。

始業式は体育館で行いました。

久しぶりに見る生徒たちの表情は、やる気に満ちていたと感じました。

校歌も元気に歌っていました。

2学期が始まり、すぐに1年生は「校外学習」、2年生は「宿泊研修」と続きました。

それぞれ学びも体験も充実し、一回り成長した様子でした。

特に2年生は一緒に行きましたが、大変立派ですばらしかったです!!

誇れる本校の3年生はもちろんですが、1年生も2年生も、学校行事だけでなく、

今後の日常の学校生活に活かし、活躍してくれることが楽しみです!!

(写真は、始業式での校歌斉唱、2年宿泊研修のカヌー体験の様子)

 

 

お帰りなさい!平和大使派遣事業

8月7日(水)~10日(土)までの4日間、

長崎市で、折鶴をもって平和祈念式典への参列や

原爆資料館の見学等を行ってきました。

3年矢野優奈さん、引率の外崎先生、

お疲れ様でした! そして、お帰りなさい!

灼熱の暑さにも負けず、地震の影響もなく、

無事に元気に帰って来られてよかったです。

10月の「平和のつどい」にて、

観たり聴いたりして学んだことを発表します。

↓写真は、8/7函館空港での出発式の様子です。

 

 

全道大会、吹奏楽コンクール頑張りました!!

夏休みも終わりに近付いていますが、

生徒の皆さんは、楽しく過ごしているでしょうか。

ホームページの更新もご無沙汰してしまいました。

夏休み中に、中体連の全道大会が終わりました。

本校関係では、

函館市(七飯町)開催の陸上、サッカー、

江別市開催の体操、剣道、札幌市開催の水泳、

稚内市開催の卓球

でした。

サッカーも陸上も雨にあたり、滑る中での大会でしたね。

いま、高校野球の真っ最中ですが、選手の一生懸命な姿は

本当に心を打ちますね。

吹奏楽コンクールは銀賞でしたが、

どこよりも聴かせる演奏をしてくれたと思います。

どの選手も部もそれぞれよく頑張りましたね!

さて、いよいよ全国中学校体育大会です。

陸上部の3年北見歩夢くん、河本由愛さん(CRS所属、100Mでは全道大会1位)が

全国大会でそれぞれ110M障害、200Mに出場します。(今日17日~福井県)

卓球部からは、個人戦に2年横津麻斗くんが出場します。(22日~新潟県)

3人とも悔いのないように自分の力を発揮してほしいですね!!!

美術部、バック幕作成!!

夏休み初日から今日まで3日間、

美術部の2、3年生が桔梗祭のバック幕を作成しています。

今日で下書きを完成させ、2学期から色塗りをするそうです。

原画は桔梗祭のテーマ「輝響彩~みんなの思いを響かせろ~」

(3年菅原陽斗くん発案、投票で最優秀賞に決定!)

イメージから自分たちで何度も考えてできたようです。

完成したバック幕が体育館に掲示されるのを

楽しみにしています!!